若手が育たないのは上司が悪い!

スポンサーリンク

今回はダメな上司というか

下を育てる事が出来ない上司について語りたいと思う

人手不足が叫ばれる現代において人材の育成は最重要課題といえる。
我々が働く鉄工所や溶接の現場においては自動化やAIの導入が難しい部分も多くマンパワーに頼らざるを得ないところが多々ある。

現場の溶接なんて人がやらんと無理な溶接ばかりよ。
我々の業界は他の業界以上に人を育てる事が重要!

にもかかわらず、定着率が悪く人材の育成がうまくいかない会社が多いのが現状ではないだろうか?

原因の一つとして下を育てる事ができない上司が元凶の場合がある。

例えば、

  • ロクに指示もせん
  • すぐキレる
  • 超気分屋
  • 責任取らん
  • やたらと高圧的
  • 無礼

いますね。こういう人。

マジやってらんないです

会社辞めてー

こういう人がいる限り永遠に人は育たん!

人は宝や!

ということで今回は

  • 下を育てる事ができないダメなヤバイ上司の特徴
  • 関わらないほうがいい理由
  • どうすればいいか?

について実体験を交えながら解説していきたいと思う。

スポンサーリンク

下を育てる事ができない上司の特徴

賛否両論あると思いますが、私が思う下を育てる事ができない上司の特徴です。

下を育てる事ができない上司の特徴
  • 指示しない、指示が曖昧
  • 気分屋
  • 責任を取らない
  • 高圧的マウント野郎
  • 下に任せない
  • 放置プレイ半端ない
  • コミュニュケーションが下手
  • 仕事好きすぎ

仕事ができない上司もいますが今回は割愛します

組織をうまくまとめてくれる管理能力がやっぱ大事だからね

指示をしない、指示が曖昧        

もうこれむっちゃ困るやつですね。

  • 基本的に自分から指示はせず、部下がどう動くかは丸投げ
  • 自分の頭の中の段取りやプロセスを全体で共有しない
  • 自分で考えないのが悪いと思っている
  • 言わなくてもわかってると思いこんでる
  • 違うことやるとキレる
  • そもそも指示を出すことの必要性がわかっていない

例えば、ろくに今日の作業内容を周知しないとか、やり方の説明が雑なパターン。

指示しない上司の特徴としては

指示をしないくせに、部下が自分の思ったことと違うことをするとキレる

いやー、朝礼の時にでも言ってくれればいいんですけどね。

そもそも何やってるか把握されてない気が……

察してなんかやろうとしたら怒られるし、どうしいていいかわかんないよ。

はっきり言おう。

みんな部下は困ってますよ!

ろくに指示をしない人が上司の場合結果どうなるか

察してなんかやってみる

自分の思ったことと違うと勝手なことすんなとキレる

怒られたくないから自分から自発的に動かなくなる

指示を仰ぐのも嫌になり、ダラダラと定時まで働くようになる

生産力の低下

いやいやいや……。

つーか、最初からちゃんと指示してあげればよくない?

これだけで解決しますよね。

ろくに指示をしない上司の方、自分の思うように部下が勝手に動くとおもってませんか?
ある程度は察しますけどすげー疲れます。
慣れない人は大体地雷踏みます
なんでそんなに察さなきゃいけないんですか?
気が利かない?

僕らはエスパーじゃありません!


あなたの指示がないから困ってるんです。

いや、マジで理不尽。それが気に食わないなら的確に指示を出してください。

それだけで解決します。

気分屋、自己中

よくあるパターンではないでしょうか?

  • 話すタイミングで言う事が変わる
  • 段取りとか全部自分の都合でしか考えない
  • 機嫌が悪い時般若のような顔をしている

気分屋、自己中上司の特徴としては、

何につけても一貫性がなく、部下は振り回されるしかない

いやー、かなりの困ったちゃんです

結果どうなるか

部下は気分屋の上司の顔色を伺って萎縮しながら仕事をする。

のびのびと仕事をしなくなり、向上心がなくなる

生産性の激減

組織として成長しない

全然いい事ないやろ?

上司たる者フラットな目線で物事は見らないかん!

自分の気分や都合で物事を考えたらダメ。

気分に振り回されると周りは疲弊していくだけ。

責任を取らない

これに関しては問題外ですね。

  • あいつが勝手にやった
  • 俺は知らない
  • 俺は言ってない

責任を取らない上司の特徴としては

部下の失敗を知らんふりし、その後のフォローも何もない

こんな上司いる意味ないやろ

上司たる者部下の管理は重要な仕事のはず。

  • 子の不始末は親の不始末
  • 部下の不始末は上司の不始末

ではなかろうか?

我が子のように愛情を持って接するべき

責任を取らない上司の場合

失敗を恐れるから挑戦しなくなる

やる気もなくなる

生産力の低下

上司なら部下がヘマをしないように管理し、ミスは事前に食い止めるべきだ。


どうしようもない時もあるだろうが、ミスした時は責任を持ってフォローをすべきである。

高圧的マウント野郎

この業界、高圧的でマウントとりたがる人も少なからずいる

  • やたらと俺論を押し付ける
  • 昔はこうだったとか武勇伝語り出す
  • 自分の成功例を押し付ける
  • 自分が有利に立ってないと気が済まない
  • 失敗すると小馬鹿にする
  • 口調が荒く、いちいちケンカ腰

もっと穏やかに生きてくれればいいんやけどな

下からしたらストレスでしかない

高圧的マウント野郎な上司の特徴としては

とにかく自分が正しいの一点張りで部下の目線に合わせない、部下の話を聞かない

昔は死ぬ気で仕事覚えたもんや

それを最近の若いもんはほんと

え、間違ったこと言うてないやろ

俺の言うこと聞いとけ

まー、わからんでもないんですが、間違いなく部下の成長の妨げになりますよね。
効率の悪いやり方を強要されたり、改善提案も却下されたり、とにかくやる気が削がれます。

別に失敗してもいいじゃないですか。
それを鼻から無駄とか言って足蹴にしたらそらやる気なくなりますよ。

下に任せない

やっぱ、仕事ってやった分だけ覚えるし、経験させてあげるってことがものすごい大事だと思うんですよ。

やらせて経験を積ませるのも上司の立派な職務です。

ダメな上司の場合

  • 雑用を振りまくる
  • 簡単な仕事しかやらせない
  • 俺がやったほうが早いと難しい仕事は部下にやらせない

具体例をあげると、グラインダや掃除ばっかやらせるパターンが多い

溶接はやったぶんだけ身に付く

こんなんばっかやらせよったら下は永遠に育たん!

納期とか品質とかの問題もあるでしょうがある程度できるようになったらどんどんやらせるべき。
結果下は育つし、自分が楽になるしメリットしかないはず。

放置プレイ半端ない

これは指示しないに準ずるものがあると思う。

入ってきて右も左も分からんのに放ったらかし。

誰かに何か聞いてもたらい回し

こんなんされたら、育つ前に辞めてしまうわ!

ほんとクソやな

指示したらそのあとは放ったらかしで確認、フォローしない

任せてるつもりが結果放置プレイになってる例はけっこうあるはず。
任せた後のフォローが何より大事なのだ。

コミュニュケーションが下手

下手でもいいがうまいに越したことはない。
うまいとこ人を転がすのも求められる能力ではなかろうか
つまらない人より面白いほうがいいに決まっている。

芸人のようにボケまくる必要はないだろうが、

この人話しやすいなー

と思われる事が大事だと思う。

話しやすいと思われてないと下は何も言ってこない

まずは話を聞いてあげる事だ。
話を聞いてあげる事で部下に心を開かせることにつながり、意思疎通ができるようになる。

言った言ってないの行き違いも無くなりトラブルもなくなるはずだ。

組織の中で話しやすい雰囲気を作るのも重要になってくる。
話しづらい雰囲気だと、そもそも話したくないし言っても無駄みたいな雰囲気になる。

これは大いにマイナスになる。デメリットしかない。
お互い何考えてるかわかんないし、報連相もおろそかになりがち。

結果行き違いが生まれ、致命的なミスが起こる事が多い。

相手のことをちゃんと見れているのか?

何より大事なことやね!

仕事好きすぎ

仕事が好きなのは大いにけっこうなのだがその熱量が高すぎるために周りが見えなくなっていることがある。
周りが見えてないのは上に立つ人間として致命的になる

情熱が、あるのは素晴らしいことなのだが全ての人が同じ熱量を持っているわけではない。
誰しも自分が正しいと思って生きている。この温度差はなかなか埋まるものではない。

自分はプライベート充実させるっす!

定時間内に働いてそれで給料がもらえればよしとする者もいるのが事実だ。

そういうやつを上手いとこ転がすのもテクニックの一つ。
自分の情熱を、押し付けても煙たがられるだけ。お互い適度な距離感を保ちつつうまいとこやるのがいい。

自分の仕事に夢中になりすぎて周りが見えなくなっていないだろうか?

組織の全体を見てうまく管理するのが何より大事なはず。

スポンサーリンク

ヤバイ上司に関わらない方がいい理由

あの人どうにかなんないかなー

誰もが考えることだと思う。
でもね、悲しいけれど、

どうにもなりません!極力関わらないこと!

もうね、やっぱ人間年とったら変わんないです。そう言う人ほどプライド高いし下の者の話なんて聞きもしません。

そもそも話聞く人ならこうはならないはず。

あの人をどうにかしたいと思っても、結局他人。
他人を変えること自体が無理な話ですし、ましてや目上の上司。
相当な労力を使います。

他人を変えることは無理

うまいとこやって職場から排除した例も聞きますが、かなりの時間と労力を使います。

かなりの無理ゲーです。

悲しいけど下の人間にできることなんて何もないです。それが現実。もう少しでも関わらないようにする。これが最善の対処法ではないでしょうか。

ヤバい上司と関わらない方がいい理由はたった一つ!

大事な自分の人生がもったいないから。

常に顔色を伺って、へこへこ御膳立てして、気に入らなかったら怒鳴られる。結局上司の気分に左右される仕事人生。
変に反抗的な態度をとれば、ロックオンされ集中砲火。
干されて窓際族行き。

最悪や、デメリットしかない

考えただけでも恐ろしいですが実際にいます。

スポンサーリンク

ヤバイ上司の対処法

下の者にできることといえば

  • 鋼の心で耐える、気にしない
  • 部署の移動を希望する
  • 転職する

結局ヤバイ上司をどうこうするのは難しいので、自分自身がどうにかするしかない。

鋼の心で耐える、気にしない

耐えるというよりは、一切気にしない!

言い方は悪いが図太くあれ!

何を言われようが、やられようが自分自身が気にしなければいいのである。
忖度して察するのをやめるだけでもだいぶ気が楽になる。自分自身の受け止め方を変えれば割と解決する。

淡々と接していれば、結構何も言ってこなくなる。
ただ強靭なメンタルと割り切りが必要になるし根本的な解決策ではない。
理解してくれる同僚がいればいいがそうでないと結構辛い。
下手したら自分が孤立する可能性もある。

部署の移動を希望する

1番無難で現実味がある方法ではなかろうか。〇〇部、〇〇課、〇〇係、〇〇班など組織が別れていればかなり有効な方法だと思う。部長なり、課長に直訴して相談すれば班の移動くらいは取り繕ってくれるはず。
これでヤバイ上司から距離を置くことが出来れば万々歳である。

班の移動くらいだったらそんなにやることも変わらんのではなかろうか。

もういやです!他の班で働かせてください!

下からこんな声がしょっちゅう上がれば、ヤバイ上司の愚行も明るみに出やすい。さらに上の部長なりからお叱りを受けるはずである。

ただ会社としての規模が大きく、人員が多い場合は非常に有効だが、工場が小さく数人程度しか働いていない環境では現実味がない。

こう言った場合、部署の移動となると全く畑違いの部署に行くことになる可能性もあるし、そうでもしないとヤバイ上司と距離を置くこともできない。
溶接工が鍛冶屋になるくらいならいいだろうが、営業なんかに回される可能性もある。

規模が小さい会社だと、業務を色々兼務することも多いし、従業員同士の距離感も近いので完璧にヤバイ上司から離れるのも難しい。

なにかしら、絡まれる可能性があるのだ。

組織と言う猿山が小さいほど、しょうもないボス猿の影響は大きい。逃げようがないのだ。

規模が小さい会社ではあまり有効な手段ではないですな

転職する

もう会社からバイバイするパターンですね。
ヤバイ上司を管理職にする会社自体がヤバイのも事実ではなかろうか。

こんな会社にいても次々にヤバイモンスター上司が生み出され永遠に逃げられないことも考えられる。さっさと見切りをつける方がいいかもしれない。

正直転職には、気力も勇気も必要だししんどい。

しかし、どこかで環境を変えなければ残りの人生がしんどいままである。
環境を選ぶのは自分自身であり、人生を豊かにしたいなら真剣に考える必要がある。

僕自身、いい先輩、いい上司に出会えたおかげで人生も豊かになった。
何より会社に行くのが面白かった。
なんでも経験させてもらえたし、ほんとに頭が上がらない。

ヤバイ会社、ヤバイ上司の下で我慢して働いても、

  • やる気は出ない
  • 健康にも悪い
  • 能力も高まらない

ほんといいことない。貴重な人生の時間を浪費するだけ

  • 我慢し続けても、やりたい仕事や、能力を高める仕事の取り組める保証もない
  • ヤバイ上司とどう付き合うかは仕事の本質とは関係もないはず

毎日、話も通じない上司たちに、貴重な時間を使うなら、本気で転職を考えてみてはどうだろうか?

スポンサーリンク

まとめ

長々と書き綴ってきたが、本当にヤバイ上司と付き合ってもいいことは何一つない!
自分自身が疲弊し、人生を損するだけである。

きっと周りの同僚も嫌気がさしているはずだ。

結局そんな職場は

  • 定着率が悪く、万年人手不足。
  • 人がいないから、雑用やらなんやら振られて、全然成長できない
  • 給料変わらんのに、負担ばっか増えてマジでやってられない

こんな状態が永遠に続くのだ。

そして、限界を感じた者はまた職場を去っていく。

まさに負のスパイラル。
組織としても全然成長が見込めないだろう。

いつか上に立って

俺が変えてやるんや!

革命起こしたる!

のもありかもしれないが、恐ろしく時間がかかる。


とにかく、

  • ヤバイ上司から離れる。
  • 会社もヤバイならさっさと見切りをつけて逃げ出す

自分の人生だ、後悔がない方を選ぶべき。

僕自身も、転々としてきたが結果良かったと思っている。

今幸せを感じているのが何よりの答えだと思う。

何度も言う!

耐える必要はない!

未来を夢見る若い芽が日の目を浴びる日を願ってやまない今日この頃です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

働く
スポンサーリンク
ナカケンをフォローする
ナカケンの溶接ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました